Registration info |
参加枠60 Free
FCFS
|
---|
Description
参加対象者 ※申し込み前にお読みください
- 自社・他社問わず、データ分析に関わっているデータサイエンティスト
- データ基盤の開発や運用に携わっているエンジニア
- 上記内容に興味のある方
- 他職種やリクルーティングに関わる企業にお勤めの方は対象外となりますのでご了承下さい
この会について
BtoB向けの国内シェアNo.1のマーケティングプロダクト「Rtoaster」の開発や、機械学習を組み込んだシステム開発案件を数多く行うブレインパッドと、BtoC向けの国内最大級の恋愛・婚活マッチングサービスを運営しているエウレカが、「データ分析」と「データ基盤」をテーマに、それぞれのプロダクトやサービスを実現するための技術・アーキテクチャの紹介や、分析事例、システム開発においてデータをどのように活用しているかについて発表します。
当日のタイムライン
軽食と飲み物を用意させていただいております。(会費は無料です)
お酒を飲みながら和やかに交流しましょう!
※発表内容の簡単な紹介をプロフィール欄に記載しているのでチェックしてください。
時間 | 内容 | 発表者 | テーマ |
---|---|---|---|
19:00 | 開場・受付開始 | ||
19:15 | 開会 | 株式会社ブレインパッド | 趣旨説明 |
19:20 | LT3(5min) | 鉄本環 / 株式会社エウレカ | Pairsのデータ民主化の裏側 |
19:25 | Talk(10min) | 田中聡太郎 / 株式会社エウレカ | Pairsのログ基盤の概説と負債 |
19:35 | Talk(10min) | 大久保晋之介 / 株式会社エウレカ | 分析結果を意思決定者に使わせるための工夫 |
19:45 | Talk(10min) | 小林瑞紀 / 株式会社エウレカ | データを使ってモテたい |
19:55 | Talk(10min) | 平木悠太 / 株式会社ブレインパッド | 機械学習システムを受託開発する時に気をつけておきたい事 |
20:05 | LT3(5min) | 塚原朋也 / 株式会社ブレインパッド | 機械学習システム開発案件の事例紹介 画像分類編 |
20:10 | Talk(10min) | 下村環太郎 / 株式会社ブレインパッド | DMPの分析機能を実現する技術 |
20:20 | Talk(10min) | 柳原淳宏 / 株式会社ブレインパッド | 「れこめん道」- とあるエンジニアの苦闘の日々 |
20:30 | 交流会 | 全員 / フリートークで交流 |
持ち物:受付票、名刺(参加者間での交流がありますので、是非お持ちください)
スピーカー紹介
鉄本環(株式会社エウレカ CTO管轄BIチーム責任者 )
プロフィール
エンジニアインターンを経て株式会社エウレカへ2013年新卒入社。オンラインデーティングサービス「Pairs」のアルゴリズム改善や施策分析を経験し、2017年より全社横断のBIチームの立ち上げ責任者に就任。BIの評価制度を作成し、キャリアパスの開拓を進行中。業務では分析基盤の設計構築、組織・事業のKPI設計に従事。
発表内容
事業会社でのデータチームの役割構成と、組織で当たり前にデータが使われるようになる仕組みをどのように構築しているかを紹介します。
田中聡太郎(株式会社エウレカ CTO管轄BIチーム所属 )
プロフィール
2017年秋に大学院を中退し、株式会社エウレカに新卒入社。BIチームにて、Pairsにおける施策の効果分析やデータ基盤整備などを担当しています。
発表内容
サービスが成長していく中で、直面したログ基盤周りの負債とそれらをどう解決してきたか(あるいはこれからしていくか)について、Pairsの事例に即してお話します。
大久保晋之介(株式会社エウレカ データアナリスト )
プロフィール
社内の意思決定の質/スピードを上げることを目的とし, 社内のデータ分析業務全般, BIツールの導入/運用を担当してします。
業務プロセスの可視化にも興味が強く、自チームや事業部の業務プロセスを可視化・効率化してきました。
好きなツールはRedash, Tableau, Spreadsheet, JIRA。"
発表内容
データアナリスト(サイエンティスト)が会社において力を発揮するためには、以下の3つが必要であると言われています。
1.課題を見つける力
2.課題を解く力
3.分析結果使わせる力
参考:会社を変える分析の力(河本 薫)
今回は3つ目の「分析結果使わせる力」に焦点を当てます。
これまで僕がいかにして意思決定者に分析結果を使わせてきたか、その時に考えてきたこと / 実行したことについてお話させていただければと思います。
小林瑞紀(株式会社エウレカ CTO管轄BIチーム所属 )
プロフィール
2017年、大学院中退しエウレカに入社。BIチームでは、データ分析や機械学習による施策の分析にとどまらず、ユーザーのモテについて研究をおこなっています。
発表内容
今まで行ってきた様々な分析から見えてきたモテるための方法をそっとお教えします。
平木悠太(株式会社ブレインパッド アナリティクスサービス本部 )
プロフィール
元ネットワークエンジニアで、GCPを始めとしたクラウド技術に興味があります。業務では機械学習を組み込んだシステムを構築〜運用を担っています。 DevOps ゲームトーナメンント「Cloud Hero」にて準優勝いただきました。
発表内容
昨今のAIブームで、過去1年位はとにかく機械学習で業務の効率化が可能かどうか検証するPoCをしたい
という意見が多かったが、成功事例が出回る中、システム化を見据えたいという顧客も増えています。
機械学習のPoCからシステムの開発/運用に至るまでのノウハウと環境についてお話します。
塚原 朋也(株式会社ブレインパッド アナリティクスサービス本部 )
プロフィール
最近の主な業務は、機械学習システムの開発です。GCPで開発しています。
発表内容
私が経験した案件について、システム構成概要と課題解決に向けてのアプローチについてお話しします
下村環太郎(株式会社ブレインパッド マーケティングプラットフォーム本部 )
プロフィール
ブレインパッドでエンジニアをやっています。写真は最近プロダクトメンバーで行った合宿の様子です。
発表内容
ブレインパッドのプライベートDMP「Rtoaster」のユーザー分析コンポーネントの開発チームでは、大量データの処理、機械学習によるセグメンテーション、UI上でのアドホックな分析・可視化といった、様々な機能を持ったサービスを提供しています。この発表では、こうした機能を実現するための技術やアーキテクチャと、その開発運用から得られた課題感などについて、お話ししようと思います。
柳原淳宏(株式会社ブレインパッド マーケティングプラットフォーム本部 )
プロフィール
SIer、フリーランスのエンジニアを経験後、ブレインパッドへ。分析案件やL2Mixerという製品の開発プロジェクトに参画し、現在はRtoasterのレコメンドエンジン開発を担当しつつ、 Conomiというプロダクトを立ち上げ、プロダクトオーナー兼開発を担当してます。
発表内容
Rtoaster、Conomi開発の歴史を振り返りながら、レコメンドエンジン開発において立ちはだかる難題に対して、どう立ち向かってきたかをお話しする予定です。
※レコメンドソリューション開発を通じて、どういう問題が発生してどう対応してきたかというネタを持ち込もうと考えています。
開催場所
- 場所:株式会社エウレカ セミナースペース map
- 最寄:赤羽橋(徒歩7分) / 麻布十番駅(徒歩10分)
- 住所:〒108-0073 東京都港区三田1-4-1 住友不動産麻布十番ビル4階
- 備考:Wifiあり,電源あり,途中退出も可能です。飲み物、軽食の用意をする予定です。
受付について
- 20時にはビル正面玄関の自動ドアが反応しなくなりますので、遅くともそれまでには会場へお越しください。
- より多くの方へご参加いただきたいと考えています。
- 当日都合が悪くなって来れないことが分かった方は、お手数ですが速やかにキャンセル処理をお願いします。
- 万が一20時までに入場出来なかった場合は 070-1493-4951 にお電話ください。ドアを開けに行きます。